Q:TSテクノってどんな会社?

A:もともとは左官から始まり22年の工事実績をもとに自社施工しております。
  PLANについてもLIXIL施工コンク-ル入選など日々鍛錬しております。
  色々な会社様などにもPLANの依頼など頼まれることが多いです。

Q:年間どのぐらいの工事実績をお持ちですか?

A:当社は各ハウスメ-カ-様や個人のお客様など年間100棟以上の工事を行っている会社になります。
現在提携しているハウスメ-カ-様は【旭化成】【ミサワホ-ム】【住友不動産】【MAKIHUSE】【ワウハウス】【悠悠ホ-ム】となっております。

Q:PLAN、工事を依頼するタイミングはいつですか?

A:先にPLANが必要となります。お問い合わせいただいてからヒヤリング、図面作成を致します。
 1回目のPLANのご説明を致しますのでその時点で当社にPLANと工事を依頼するか決めてください。
 依頼されてからのPLAN変更など完成まで責任を持って対応致します。
 お客様へのPLANの精度向上、工事の着工枠確保の関係など数か月前から準備が必要なる案件もございます。

Q:保証について教えてください

A:エクステリア商材についてはメ-カ-保証の記載に1~2年となります。
 工事については法律で定める瑕疵保証があり、外構工事については2年となります。
 当社の考えとして、はじめにつくるものがしっかりしていれば数十年は持つ耐久性は得られるので
 PLANする段階で無理なく、施工する段階できちんとつくっていくっという主旨で行っております。

Q:外構、エクステリア以外もされていますか?

A:当社では建築工事もご依頼があれば致します。
 店舗工事、造成工事なども行えますし、
 店舗、建築実績といたしましては【ペット霊園 動愛園 糸島・吉塚】【平尾 天火鳥 にくしん】などあります。

Q:セメントの強度って?

A:セメントというのは砂、水を加えてつくるモルタルが固まると終わりではないです。
 固まりつづける習性があり、それで強度を保ちます 50年ぐらい固まり続けると言われています。
 古いブロック塀や土間など、きちんと強度が保たれているものですと
 つくった当初よりも強度があがっているので堅いです。
 土留めなどにに使用する場合などはセメントとより効かせる(砂とセメントの割り合いを増やす)
 など用途に合わせて配合して施工しております。
 冬場ですと生コンの強度を上げて強度を保ったり、工事がはじまるとその時期や状況に応じた施工を行いますが、
 工事中、敏速に対応できるメリットはPLANと施工をいっしょにやっている当社だからできることもあります。

Q:塗り壁っていろんな種類がある?

A:塗装に使う塗料を使いますが主に弾性、微弾性、などがあります。
 塀などに使う材料は汚れにくい弾性タイプ、
 土留めなどに使う場合は水分が表面から逃げるように微弾性タイプなどを使います。
 TOPコ-トなど表面を綺麗に保つための商品もありますが、おおよそ施工金額が倍になるので
 5年目以降などに塗り直してもいいと思います。

Q:植木もされていますか?

A:やっております。
 新築などではシンボルツリ-1本と低木2~3㎡などで設定しています。
 外構の仕上げはやっぱり植栽が映えると全然違いますので
 植木など苦手な方でも少しからでもいいのではじめられることをお勧めいたします。
 よく聞かれるのが虫がつかないのがいいっと言われますが、虫がつかない植木は無いです!
 お手入れが少ない種類は【シマトネリコ】などが有名ですが、枝ぶりが細く葉の落ちない常緑樹などを
 お勧めしております。 季節感を味わうなら落葉樹のモミジなどいいかと思います。
 特殊な植木などは関東から取り寄せたりもしていますので都度お聞きしていただければと思います。
 実際に見に行かれるお客様の為に田主丸のご案内や、写真なども取り寄せたりもできます。

Q:金額面は安い?

A:安いと思います。
 自社でPLANを行っていますし、重機、工事車両なども完備しています。
 職人さんも若くて元気のいい職人さんが自社で揃っておりますし
 なによりPLAN、工事対応が早いと思います。
 年間総数で一定した単価と流通している工事で実績ある価格と安心をお届けしております。
 オリジナルで石材も輸入しており、国内に無い物や価格を実現しております。

Q:最終的に工事を頼むポイントを教えてください

A:福岡県内でも80社近くのエクステリア工事店があると言われています。
 実際WEBなどに表示される会社はそんなにはないと思いますが
 古くからやっているところもありますし、最近はじめたところもありますが
 一番に目を引くのは施工実績ではないでしょうか。
 ある一定の基準を設けるなら施工写真などを見て決めるのもよし、
 近くに会社があるっというのも一つの安心感があると思います。
 会社ごとにPLANや考え、施工能力など異なりますので
 実際一度会ってみて話をしてみて共感を覚えることが大切だと考えます。
 当社は【作りたいもの】【必要なもの】【ご予算】を重視しており
 無理のないPLANをつくるように取り組んでおります。